北海道トマムにスキー旅
こんにちは、がくんちのガクです。
2024年の幕開けにお正月休みを使って、家族と友人とで北海道のトマムまで遊びに行ってきました。星野リゾートトマム内のコンドミニアムに6人で泊まりながらの、4泊5日のスキー・スノーボードと観光です。仲間と思い出をシェアするためにVLOG動画を公開していますが、動画には現れない詳細情報などを交え、記事として書き起こしたいと思います。部分的にでもどなたかの参考になれば幸いです。
1日目~2日目の動画 | 3日目の動画 | 4日目~5日目の動画 |
出発前夜 – 飛行機飛ばないかも?
北海道へ向けてのフライトは1月3日。年明け前に自宅でホットワックスをかけたスキーとスノーボードと、大型のバッグ数個をまとめて北海道の宿泊先に宅急便で発送し、のんびり自宅で年越しをしました。そんなのんびりムードで迎えたフライトの前夜。そろそろ寝る準備をしようという時になって突然テレビに現れた映像は、羽田空港のC滑走路で白煙を上げる日本航空の機体でした。
「2024年1月2日午後、羽田空港で日本航空(JAL)機が着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突し炎上しました。乗客乗員379人は全員機体から脱出し負傷者が出ました。海保機は搭乗していた職員5人が死亡しました。」(引用:日本経済新聞)
ニュースを不安に思いフライト予定をチェックしたところ、翌朝予定だった便が欠航となっており、仲間全員で大騒ぎ。夏休みの沖縄旅行で台風による欠航をくらい続けた私は、ほとんど反射的に次の最早の便(同日の夕方)に変更をかけ、すぐに仲間にも号令をかけて、無事に全員が同じ夕方の便に変更できました。JALの時は電話でしかできなかった変更が、ANAではオンラインで可能だったことが幸いしました。
旅程1日目:ほぼ羽田空港ですごす
事故の影響がどう出るか分からない中、とりあえず空港に向かいましあた。結果的に2度のフライト遅延となり、17時に変更していたフライトは、21時頃にようやく北海道へ向けて出発。予約していたレンタカー会社が工夫してくれて、深夜0時頃だったにも関わらず無事に車を受け取ることができました。
初日が空港でつぶれてしまったため食材の買い出しはできず、通り道に1カ所だけあるコンビニへ向かい、夕食と翌朝の朝食を買うことにしました。私は初めて行ったのですが、北海道のコンビニと言えば「セイコーマート」が熱い。セイコーマートの多くの店舗には「ホットシェフ」というコーナーが設置されていて、お惣菜や手作りおにぎりなどが購入でき、これがなかなか美味しくてお勧めですよ。
車を飛ばして2時間弱で目的地の星野リゾートトマムに到着。先に到着した荷物は現地の知人が部屋まで運んでいてくれるという神対応に脱帽しながら部屋に入り、セイコーマートで買った夜食を食べてビールをあおってからさっさと寝ました。
旅程2日目:ばんえい競馬を見てから知人宅でバーベキュー
翌日は移動の疲れでスキー場という気分になれなかったのと、当初予定買い出しをするために帯広へ向かうことにしました。トマムには星野リゾート以外は何もないため、スーパーへ行こうと思うと帯広か富良野へ向かう必要があり、どちらも2時間弱の時間がかかります。
帯広と言えば帯広競馬場があり、ここは世界で唯一のばんえい競馬の地。「ばんえい競馬」というのは、重量級の馬が鋼鉄のソリを引いて起伏のある直線コースで順位を競うレースです。競馬ファン以外にも観光として人気のようです。我々も興味があったので見に行ったのですが、なかなか興味深いものでしたよ。レース中に馬が坂の前で止まるのですが、あれは疲れて止まるのではなくて、そうしないと一気に坂を上り切れないんだそうです。
競馬の後は帯広から1時間ほどの知人宅へ遊びに向かいました。ジンギスカンを用意してくれるとは聞いていたのですが、鹿児島出身のご家庭というのもあり、鹿児島から最高の牛肉まで仕入れていてくれました。動画にも出てきますが、この肉の美味しさに全員驚きましたよ。
鹿児島には「かみちく」と「なんちく」というお肉の二大勢力があるそうで、今回食べることができたのは「かみちく」のお肉。ふるさと納税のお礼の品にもなっているので、我が家でも検討してみようかな(詳細は「カミチク ファーマーズマーケット」(これはPRではありません)。
トマムの雪の状況は?
ローカルの知人によると、トマム全体の降雪量は年々減少傾向らしく、今年は特に暖冬で雪は少な目。例年だと雪がよく降る時期は12月クリスマス頃から1月いっぱい頃で、1月はゲレンデが仕上がっているようです。2月は寒すぎて逆に雪が振らなくなって雨の可能性も出てくるため、2月上旬までが極上パウダーの時期とのこと。2月の寒い中で雪に当たれば、道内1〜2を争うパウダーとなり、ニセコの雪が重く感じるほどらしいです。
ちなみにトマムまでの運転(道路状況)に関しては、通常は下道でも除雪車が通っているので、問題なく走行はできるものの、霧が強かったり吹雪になると昼夜関係なく怖い思いをします。巨大なエゾジカも飛び出してくるので、霧の中でそんなものが出てくると流石に怖いですね。今回は暖冬だったからか鹿は一頭も見ませんでした。そもそも北海道ローカルの冬タイヤに寄せる信頼が半端なくて、ものすごいスピードで走っているので、首都圏から来た人はプレッシャーを感じるかもしれません。
旅程3日目 スキー場とスノービレッジで遊ぶ
旅程4日目 滑り疲れた後は富良野でラムしゃぶ
最終日 – 帰路
長いようで短かった4泊5日が終わりました。何か参考になりそうな情報はありましたか? また別の時事でお会いしましょう。
★がくんち – Gaku’s Base★