興じる-山遊び
ヤマビル観察のフィールドワーク こんにちは、がくんちのガクです。 夏休みの自由研究にヒルの研究を選んだ小学年生の娘。前回の記事では、どうしてヒルに興味を持つに至ったかや、フィールドワークに向かう計画段階までの経緯について書綴りました。(前回…
夏休みの自由研究は「ヒルの研究」 こんにちは、がくんちのガクです。 夏休みの宿題の代表格と言えば「夏休みの自由研究」ですね。毎年何をするか親子で頭を悩ませます。そんな小学3年生の娘が偶然思い立ったのがヒルの研究でした。 どうせやるなら本格的に…
娘と武甲山に登りました こんにちは、がくんちのガクです。 8歳の娘との「山でカルボナーラを作ってあげる」という半年前の約束を、今回登った埼玉県の武甲山でようやく果たすことができました。カルボナーラの約束に加え、夏休みを前に新規投入した動画用カ…
石筵川から安達太良山に登り和尚山経由で下山 こんにちは、がくんちのガクです。 6月の終盤、家族と登山のはずが妻子のスケジュールが合わず、久しぶりに単独で沢に登ってきました。安達太良山の稜線に突き上げる石筵川の本流筋を一晩野営しながら詰めて、和…
娘が岩に登りたいというので乾徳山に登りました こんにちは、がくんちのガクです。 4月2週目の日曜日、新3年生になったばかりの娘を連れて乾徳山に登りました。 岩がいっぱいの山に登りたいという娘の無邪気なリクエストに応え、それなりにスリル満載だけど…
今回の娘との野外活動はイグルー泊の雪山宴会 こんにちは、がくんちのガクです。 先週末は越後山脈の一角で、仲間たちとイグルーを作って雪中キャンプをしました。 イグルーというのは、雪のブロックを積み上げてかまくらの形状にしたもので、もともとはカナ…
気楽なはずの宝登山だったのに こんにちは、がくんちのガクです。 近場でサクッと登れる山はないかと考えたところ、「宝登山(ほどさん)」がお手軽で、この時期は山頂付近で蠟梅(ろうばい)鑑賞もできるという情報をキャッチしました。宝登山は埼玉県秩父…
親子で小雨の中で大山に登りました(1月) こんにちは、がくんちのガクです。 東京から近くてアクセスがしやすいといえば丹沢です。そこで今回は大山をピックアップしました。大山は初めてだったのだけれど、初心者向きとも書かれていて行きやすそうだし、た…
冬の入笠山へ向かう こんにちは、がくんちのガクです。 娘がNetflixで某登山系アニメを見ていて、スノーシューがやりたいと言い出しました。それくらいなら付き合ってもいいかと思ったので、スノーシューがレンタルできる、初心者向けの雪山「入笠山(にゅう…
愛犬連れて家族や友人と筑波山に登りました こんにちは、がくんちのガクです。 紅葉の季節に愛犬と筑波山に登りました。愛犬にとっては初の登山です。 アタック開始から下山までの様子をレポートします。 愛犬連れて家族や友人と筑波山に登りました 山に犬を…
家族で十二ヶ岳登山 こんにちは、がくんちのガクです。 今回は十二ヶ岳(じゅうにがたけ)に家族で登りました。この山は、山梨県富士河口湖町の西湖のすぐ脇にある、標高1681m の山です。小学2年生の娘にとっては、まるでバリエーションルート(一般登山道で…
少し怖いけどいい話 こんにちは、がくんちのガクです。 今日は何年も前に、実際に山で経験した話です。山で不思議体験をするのはよく聞く話ですが、本人の解釈しだいで良いものにも悪いものにもなりますよね。 少し怖いけどいい話 初子連れ登山の計画 大菩薩…