ブログを始めた背景と今後
ご挨拶
はじめまして、がくんちのガクと申します。
小学2年生の娘のために戦う(?)おとうさんマンです。この度、ブログを始めることにしました。
このブログを「おとうさんマンの宝箱」と名付けたのは、かけがえのない経験(=宝)を詰め込んでいく箱にしたいと思ったからです。
今回が人生で記念すべきブログ1本目ということで、自己紹介と当ブログの定義付けも兼ねて、当ブログについて考えていることをご紹介させていただきます。
ブログを始めたきっかけ
私は趣味で父親と娘とのやり取りを軸にしたVlog動画を制作しているのですが、動画にまではならないような事柄についても記録を残していきたいと考え、ブログに挑戦してみることにしました。
特に企画をしてエンタメ動画を作るような、いわゆるユーチューバーではないので、家族行事が無いと撮影しませんし、まとまった素材が集まる機会はそんなに多くありません。
それでも残しておきたい思い出というのは、動画にできない部分にもたくさんありますよね。それで書き綴ってみようと思いました。
ブログの方向性
興じること
何かに興じるという観点で私自身を少年時代まで振り返ると、テニス、フェンシング、フライフィッシング、サーフィン、ゴルフ、マラソン、トレイルランニング、スキー、スノーボード、スポーツクライミング、山岳登攀などの様々なスポーツにそこそこ真面目に取り組んできました。
娘が生まれてからは、たまのゴルフと滅多に行かない一般登山くらいになってしまいましたが、最近は動画を撮るというモチベーションがあることで、娘とできる登山やキャンプなどのアウトドア系アクティビティへの関心が再燃してきました。
まずはこうしたアクティビティに関係するものを書きたいと思っています。
撮ること
家族で出かける時はいろいろなカメラ機材を持って動画撮影も楽しんでいるので、それについても書きたいと思っています。
YouTubeチャンネルにVlogスタイルの動画を30本ほど公開していますが、2022年12月時点で登録者20人程度という超弱小チャンネルです(チャンネル名「がくんち - Gaku's Base - YouTube」)。
娘と動画を撮ること自体は価値があると思っているので、コツコツと続けていきます。絶賛学習中の分野です。
味わうこと
食べるのもお酒を嗜むのも好きです。若かりし頃はコック修行をしていたこともあります(現職とは関係ありませんけどね)。
家庭のキッチン担当で、子供の食育にも高い関心があります。月に数回ほど学校給食が無いため、娘にお弁当を持たせるのですが、娘はおとうさんのお弁当をいつも楽しみにしてくれます。
そんなわけで、食べることだけでなく、クッキングや食育に関することも書きたいと思います。
旅すること
私は長期間オーストラリアに住んでいました。日本で出合った妻も別の英語圏からの逆輸入(?)というのもあって、以前は諸国を身軽に飛び回る一家でした。コロナ禍と過激な円安によりフットワークは重くなりましたが、世の中が落ち着いたら海外の旅について書けたらいいなと思っています。
もちろん国内の旅先についても随時記事にしたいと思っています。
育てる
普通に子育てに悩んだり、愛犬を飼育したりというネタは尽きないことと思います。
まとめ
思うがまま書きましたが、基本的にはお父さんの日記帳プラスアルファくらいのスタンスです。今のところカテゴリー階層は下記のようにしようと考えています。
興じる
山遊び / キャンプ / スポーツ(ボルダリング・スキー・ゴルフ etc.)
撮る
動画制作 / 機材
味わう
食レポ / 食卓 / 食育
旅する
国内(県別)/ 国外(国別)
育てる
娘 / 愛犬
その他
行事 ほか(書きたいものあれば)
あくまでも今のイメージなので、きっと書いているうちに変わっていくのでしょうが、これが今「宝箱」に詰めたいもののリストです。
体験記(事例)として様々な情報をまとめていけたらと思っていますので、もし上の何かにご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、応援していただけると嬉しいです。
ガク
★がくんち - Gaku's Base ★