【登山】娘とスノーシュー持って入笠山へ

目次

冬の入笠山へ向かう

こんにちは、がくんちガクです。

娘がNetflixで某登山系アニメを見ていて、スノーシューがやりたいと言い出しました。それくらいなら付き合ってもいいかと思ったので、スノーシューがレンタルできる、初心者向けの雪山入笠山(にゅうかさやま)」に行くことにしました。

入笠山はちょうど八ヶ岳の真正面(中央道を挟んだ対面)に位置していて、八ヶ岳の麓からは、冬の入笠山の玄関口とも言える、富士見パノラマリゾートというスキー場がよく見えます。このスキー場はゲレンデの形状がハート形を横向きにしたように見えることがシグネチャーになっているスキー場です。

用具のレンタル

朝早く家を出て、スキー場に着いたのはちょうど10時過ぎ頃。必要な着替えなど、登山準備をしてすぐにスキー/スノーボードレンタルの建物に向かいました。

娘は冬靴など持っていないので、スノーシュー/ストック/シューズの一式をレンタルするつもりでしたが、1日2,500円(子供料金)で借りられるので、悪くはないと思いました。

足のサイズがちょっと問題で、登山靴の形状のレンタル品は22.5cmからしかなく、それ以下はスノーボードブーツになるとのこと。娘の足は21.5㎝くらいだったので、22.5cmの登山靴は大きかったのですが、それでもスノーボードブーツよりも絶対に歩きやすい(何よりもスノーボードブーツだと持参したチェーンスパイクが付けられない)ということで、少し無理して22.5cmをチョイスしました。

ストックもあまり短くはならない2段式だったので、娘の身長(130㎝程度)だとちょっと長い。重いかもと思って自宅に置いてきた妻のダブルストックを持ってこればよかったと少しだけ後悔しました。

履き替えた靴を100円ロッカーに入れて、一通り準備が済んだところで出発です。

ゴンドラでアプローチ

ゲレンデの右端にあるゴンドラまで歩きます。娘は滑り降りてくるスキーヤーを眺めて、「いいなー。スキーしたいなー。」と、すでに集中力が切れている様子。「今月中にスキーには行こうね」と軽はずみな約束をして、ゴンドラの列に並びました。

ゴンドラには娘と二人だけで乗れたので快適でした。娘は途中で見かけたというハートが描かれたピンク色のゴンドラ(ゴンドラの番号を見る限り、全89台中1台だけハートのゴンドラがあるようです)を見つけてキャッキャと騒いでいました。

アタック前の最終準備

ゴンドラの山頂駅で、最終的な準備にかかります。ザックからチェーンスパイクを取り出して、小さいほうを娘のレンタルシューズに装着。

父親はスポルティバのネパールEVOという、気合入りすぎの冬靴(これしか持っていない)に、かつて剣岳の雪渓を渡るためだけに買ったアプローチシューズ用のチェーンスパイクを装着。脇に置いたザックには10年近く道具部屋で寝ていたMSRの、これまた気合の入ったスノーシューがくくりつけてあります。

通常は12本爪アイゼンと輪カンなので、今までスノーシューの登場シーンはほとんどありませんでした(山スキーで使った数回のみ)。 ネパールEVOにMSRのスノーシューで入笠山という時点で少し恥じらいを感じつつ、子供の引率だから許してというオーラを発しているつもりの「おとうさんマン」でした。

偶然の出会い(そしてスルー)

余談ですが、この時にすぐ隣で軽アイゼンを装着するなどの準備されていた親子(母と娘)が、実は私がインスタでフォローさせていただている方だったと、後で休憩している時にスマホを見て気付きました。話しかければよかったと後悔しても後のまつり。

この方はほとんどの場合、5歳のお嬢さんと二人で登られているようで、娘さんの主体性を尊重した山行をされているようです。行かれている場所も豊富で頻度も高く、いつも凄いなと思って眺めています。特に5歳のお嬢さんの主体性を尊重するのって、下手をすると不発弾を連発することに・・・これは母親特有の包容力なんでしょうか。私のように目的ありきだとそうはいきません。

最初にお二人が視界に入った時は、もしかしたらとは思ったのですが、実際にはお会いしたことも無い方で、半信半疑だったため素通でした。娘にインスタつながりの事実を話すと、「話しかけたい」と言ってずっと後方を気にしていましたが、結局は会えずじまい。

この方とは下山後にインスタでやり取りさせていただき、どうやら途中の山小屋で引き返されたようでした。いつかどこかの山でご一緒できることを願っています。

入笠山へアタック開始

準備も終わり、冬の「軽登山」には似合わない荷物を担いだおじさん一人と、頭の中でメルヘンがこだまする8歳女児のペアにて登山を開始します。

娘の歩きにひるむ父親

チェーンスパイクはアイゼンのように引っかからないので、歩きやすく疲れにくいのですが、それでも雪を踏みしめて歩くのは、それなりに足の筋肉へ負荷がかかります。私が雪の中をザックをしょって歩いたのは、確か5年前に行った北海道の雷電海岸でのラッセルが最後でした。ブランクもあってか「この程度の雪でも結構足にくるもんだな」と思いながら娘の後に続きました。

5年前に行った雷電海岸の氷瀑。写真は友人がリード中のところ。

背中の荷物とお腹の荷物(贅肉)のせいはありつつも、娘の歩くスピードについていくのが正直きついとも感じていました。もう数年以内に娘の運動能力は成人とさほど変わらなくなるのだろうなと、その成長を噛みしめながら娘の背中を見つめて歩き続けます

途中でどうしてもおやつを食べたくなった娘に付き合って休憩を取った以外は、さっさと山頂まで登りました。

山頂にて

山頂は360度見渡せるパノラマ状態で、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが見渡せます。この日は北アルプス方面だけガスがかかっていた以外は、綺麗に見ることができました。娘は山頂にあった展望図を見ながら、「これはなんて書いてあるの?じゃあこれは?」などと興味ありげな様子。

登山中もですが、山頂でも娘がまったくグローブを着用しようとしなかったので、高度が高い山だったら手袋を脱ぐだけで火傷のように痛くなることや、最悪の場合は凍傷で指を落とすことなど、ちょっと極端なホラー話を吹き込んでグローブを付けてもらいました。実際のところは霜焼けがせいぜいの状況でしたけどね。

結局、山頂エリアでは、動画制作用の素材をいくつか撮りながら10分ほど時間を使いましたが、風が冷たくて凍えてきたため、風よけができるところまで下山して昼食をとることにしました。

モノポールテントで昼食(娘だけ)

スノーシューとは別に、娘としていたもう一つの約束が、テントを立ててその中で食事をするということ。私の計画ではモノポールテントを立てて、その中をスコップで椅子とテーブルの形状を作って座位のスペースを確保することだったのですが、すっかりスコップを持ってくるのを忘れてしまいました(正直、この山でスコップ付けて歩いていたら、さらに恥ずかしかったとは思いますけど)。

仕方がないのでテントだけ立てるものの、雪上だと中心のポールが若干埋まるため、私には窮屈です。それで娘だけ中で食べてもらうことにしたのですが、それはそれで嬉しそうでした。

持ってきたお湯でインスタントのコーンポタージュを作り、あとは定番のチキンラーメンをコンロで湯沸かしして作ります。いつもチキンラーメンなので、他にも色々作れるんだよと話すと、娘は大いに驚いていました(そこに驚くか?)。娘に動画を自撮りさせたら、「お父さんは山でうどんパスタも作れるんだそうです」と話していたので、よほど驚いたのかな?

スノーシュー体験

山は雪も少なめで、入山者が多く踏み固められているうえ斜面も緩いため、チェーンスパイクだけで全く問題ありませんでした。スノーシューの出番が無いので、下山しながら、柔らかい雪を探して試してみようと話していたこともあって、昼食後はスノーシューを履くことにしました。

娘のスノーシューは簡単に装着できたのですが、私のスノーシューが古くて劣化が進んでいたため事件発生。装着のためにラバーバンドをぐっと引っ張ると「ブチッ」と音を立ててちぎれてしまったのです。それでも1本くらいなくても大丈夫だろうと思い、2本目を引っ張ると、また「ブチッ」という音を立ててちぎれるありさまです。

娘は横で見ながら「クスクス」と笑っていました。さすがに片足4本中2本も切れるとどうにもならず、私は諦めて娘だけが脇道の柔らかい雪を歩けるようなコース取りで進むことにしました。

娘はスノーシューで歩いている最中はとても楽しそうにしていましたが、15分ほどで満足したらしく、すぐにチェーンスパイクに履き替えることになりました。登山中に「背中のスノーシューが重い」と繰り返し文句を言っていたので、15分程度の余興という意味では効率悪い持ち物ですね。いつか、本当に気持ちのよいスノーシュー体験をさせてあげたいものです(私も未経験ですけど)。

帰路

下山して娘が借りたレンタル品を返却。温泉には寄らずにまっすぐ帰宅したおかげか、たいした渋滞には捕まらずに帰ることができました。

次は娘との約束を守ってスキー場かな?

またお会いしましょう。

ガク

★がくんち – Gaku’s Base★

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください

コメントする

目次