黒島の美しい景観を楽しんだ2日間
こんにちは、がくんちのガクです。
前回の記事では台風5号の影響で天候が安定しない西表島で2泊過ごした様子をまとめましたが、今回は西表島を発ち、石垣島経由で黒島へと渡って2泊した様子を簡単な文章と2本の動画で紹介します。
黒島では台風5号の影響が海に少し出ていたものの、天候的には快晴で、美しい景色を楽しむことができました。黒島にいる間に台風6号が発生・接近し、痛い目にあったという落ちまであります。
今回の黒島の動画は2本(文中にもリンクあり)⬇
【石垣島と離島 2023 夏】八重山諸島旅行_Ep.4 [黒島到着 編] - YouTube
【石垣島と離島 2023 夏】八重山諸島旅行_Ep.5 [黒島スノーケリング 編] - YouTube
黒島に到着(黒島初日)
西表島での2泊が明けた朝、所定の時間にレンタカーを返してフェリー乗り場へ向かいます。午前10時ごろのフェリーで一旦、石垣島に戻ってランチをした後で、今度は人口より牛が多いという黒島に向けて出発。
石垣島から黒島へは30分程度ですが、フェリーが西表島の便に比べると小さいので、よく揺れます。娘はその揺れが楽しいようでした。
黒島に着くと、宿泊予約をしていた「民宿あーちゃん」の女将さんが運転する車で宿へと向かいます。台風さえ問題なければ滞在中にスノーケリングがしたいなどと会話をしながら、港から5分程度の距離を移動しました。
牛の多いのどかな風景
自転車で散策(黒島初日)
まずは宿にある自転車を借りて飲み物やおやつを買いに、島の中心からやや東よりにあるお店「たま商店」に向かいます。自転車は潮風による錆や経年劣化で良いコンディションとは言えませんが、それはそれでレトロな風情を漂わせていて、黒島の雰囲気にマッチします。
たま商店は宿泊先のあーちゃんから東へ2.5キロのところにあり、お店はコンビニという立ち位置なのでしょうが、昔の商店といった雰囲気で、旅行者には欠かせない存在。お休みは不定期だと思いますが、営業時間が10時~20時と長めなので助かります。
たま商店の右の壁は写真スポットだそうです
暑いのでビールやお茶を買い込んで、帰り道にあった郵便局や展望台を眺めながら宿へと戻り、すぐにビジターセンター、仲本海岸、黒島灯台など、島の西から南にかけてを散策。夕方には宿ゆっくりして夕食を頂きました。
黒島に到着した初日の動画はこちら⇩
スノーケリング(黒島2日目)
黒島の2日目はスノーケリングに挑戦。
実はSUPとボートでのスノーケリングを組み合わせて丸一日のツアーをお願いしてあったのですが、台風6号が迫る影響でボートを引き上げてしまい、ボートでのスノーケリングができない状況になっていました。
前日にガイドさんから提案を受けていたのが、SUPで珊瑚礁に漕ぎ出してスノーケルを行う半日のプランへの変更。他に選択肢もありませんから、もちろん提案を受け入れました。
この日のSUP&スノーケリングは仲本海岸から少し南に下ったあたり。ガイドはSea Lightの小倉さん(ホームページ: https://ishigaki-snorkel.jp/)です。
細かい内容は動画見ていただくのがいいと思いますが、最初から最後まで8歳の娘の面倒をみていただき、ありがたい限りでした。娘は宮古島に始まり、フィリピンやタイの離島など、様々な場所でスノーケリングの経験がありますが、今回ほどスノーケリングそのものを楽しんだ様子は見たことがありませんでしたよ。
サイクリング(黒島2日目)
お昼ににスノーケリングを終えて昼食を軽く取り、昨日は回れなかった島の北側を散策することにしました。島の北側には是非見ておくべき「伊古桟橋」があります。この桟橋は国の有形文化財にも登録されている、全長354mの長い桟橋で、天気が良ければすこぶる美しい景色を見ることができます。
海に向かって自転車で走る感覚が新鮮
桟橋は自転車で走ることができるのですが、さすがに子供が自転車で進むのを見るのは緊張しました。聞けば娘も緊張したそうです。
桟橋の先端で海を眺めていると、やや離れたところに黒い複数の影があり、別の旅行者達がウミガメだと言っているのが聞こえました。
私もカメラを向けて構えるのですが、亀はなかなか頭を上げません。それでも時間をかけて複数ショット撮影することができました(詳しくは動画をご覧ください)。
桟橋の先端でアラベスク(バレエ)だそうです(娘さん考案)
桟橋を後にすると、次は西の浜を目指しました。西の浜はウミガメが産卵に訪れる浜のようで、手付かずのビーチといった雰囲気です。特に写真スポットというわけでもないので、様子を見ただけですぐに宿への帰路を急ぎました。
黒島の2日目(スノーケリングほか)の動画はこちら⇩ (動画公開はSea Light 小倉さん承諾済)
事件発生
宿に帰ってゆっくりしようとしたところ、航空会社からフライト欠航の連絡が届いていることに気が付きました。慌てて航空会社のビジネスサポートに電話したのですが、オペレーターが忙しく延々と待たされた上、営業時間終了になって受付されなくなってしまいました。
仕方がないのでネットで石垣島のホテルを一泊だけ確保して、フライトの変更は翌朝に再トライすることにします。翌朝は2時間近く保留を待ち続けてようやくフライトを変更できました。
しかしこの台風6号は沖縄エリアにしっかり停滞し、変更したフライトも直前に欠航。東京に戻るまでに欠航と変更のイタチごっこを3回も繰り返しました。ホテルも何度予約を録りなおしたことか。結局、5泊6日だった旅行が13泊14日になってしまったことは、一生の思い出として残るでしょう。
石垣島に戻ってからの8日間にも及ぶ暇つぶしについては、「石垣島 暇つぶし編」の動画として2~3本程度にまとめる予定です。気が向いたら文章にもしますね。
ガク
★がくんち - Gaku's Base★